ダンス教育振興連盟JDACは、スポーツ庁・厚生労働省・こども家庭庁等の後援を受け、学校で必修となった『ダンス』の普及・振興のため、全国各地でダンス指導者、インストラクター育成の研修会を開催し、指導者の資格を発行しています。
研修会の数は年間500回以上を数え、これまで述べ3万人以上の方に受講いただいています。
そんなJDACが新しく、誰でも気軽に、いつでもどこでもダンスを楽しめる新サービスをスタートさせます!
「家 de ダンス」は、パソコンやスマートフォンを使って、お家でプロのダンス講師のレッスンが受けられるサービスです。
ステップを応用して振付も学べる!
ダンスでお困りの教員の皆様や、ダンスに今まで全く触れたことがない未経験者の方に向けた気軽に楽しく安心してダンスを始められるレッスンです★
教員の方におススメ!
授業で⾏うことを想定して、振り付けの基本や、簡単なアレンジの仕方、⾳・曲選びの基礎やコツを元小学校教員の講師が分かりやすく教えます。
日常生活の中にダンスを取り入れて、楽しく・健康に、毎日を過ごしませんか?
普段運動をしていない方でも気軽に始めやすいレッスンです♪
簡単に適度で気持ちの良い運動ができますよ☆
ユースオリンピックの種目ともなったBREAKINGの基礎を学びます。クルクル回るアクロバティックなダンスと簡単なステップやポーズで誰でもすぐにかっこよく踊れます。
この他にも50を超える種類のプログラムがラインナップ
有酸素運動とは、ある程度の時間をかけながら、少量から中程度の負荷をかけて行う運動のことをいい、
音に合わせて動き続ける「ダンス」もその1つです。
有酸素運動には、「体脂肪の燃焼」「心肺機能の向上」「基礎代謝を上げる」「血行促進」「肩こり緩和」等のメリットがあるため、ヒップホップなどの動くレッスンだと、150~200キロカロリー程度消費することもあり、これは、30分間のジョギングに相当するぐらいの消費カロリーです。
ダンスを始める事で、健康維持にも役立てましょう!
ダンス教育振興連盟JDAC
実行委員長
前山 善憲(のりんご☆)
「ウッチャンナンチャンのウリナリ ダンスTENJIKU全国大会」(日本テレビ)で優勝し日本一の栄冠に輝いた他、数々のダンスコンテストで優勝
国立大学法人 兵庫教育大学特別講師
文部科学省後援 日本高校ダンス部選手権 審査員
特定行政書士(神奈川県行政書士会 所属)
東京都公認ヘブンアーティスト、他各都市公認パフォーマー
また伝統河内音頭継承者の音頭取り 河内家菊水丸師匠より「河内家菊舞丸」を襲名。2025年の大阪・関西万博に向け、新しい河内音頭を考案。日本の伝統的なダンスの普及振興に努めている。
「部活でスキルアップ! ダンス 上達バイブル」を監修。
ダンス教育振興連盟JDAC
統括認定講師
高野 純(スヌーピーJ)
TVやYOUTUBE等で大人気のEGU-SPLOSION(エグスプローション)の元メンバー「スヌーピーJ」として活躍。
人気ダンス番組「スーパーチャンプル」(中京テレビ)では「チャンプルダンサーランキング」初代殿堂入り
他、多数の輝かしい受賞歴、審査員、出演経験有り。
ダンス教育活動に専念するためEGU-SPLOSIONを卒業後は、
国立大学法人 兵庫教育大学特別講師
第4回日本高校ダンス部選手権全国決勝大会審査員
東京都教育庁教員向け講習の講師はじめ、全国各地の教育委員会主催の研修講師を歴任。
また全国各地の小、中、高校のダンス授業やダンス部の指導経験も豊富で、教育面で幅広く活躍中。
ダンス教育振興連盟JDAC
認定講師
北村 由里子
大阪教育大学 大学院教育学研究科修了
大阪国際大学短期大学部 講師
幼稚園、小学校、中学校、高等学校専修免許取得後、小学校教諭として、教鞭をとる。
退職後は、舞台やメディアのダンサー出演、幼稚園から大学までダンス指導、大人向けダンスレッスンなど行っている。
ダンスは幼い頃から、クラシックバレエ、モダンダンス、よさこい、ストリートダンスなど幅広く習得。
「第2回全日本ダンス教育指導者 指導技術コンクール」では全国2位となる銀賞を獲得。
ダンス教育振興連盟JDAC
認定講師
松川 恵梨子
幼少期よりクラシックバレエをはじめ、JAZZ、ストリートJAZZ、モダンダンスなど様々なダンスを学ぶ。
舞台やショーパフォーマンス、CMの出演やダンスの振付師としても活動。
また怪我の無い身体作りや、軸の大切さを感じ、ピラティス、マタニティヨガ・シニア椅子ヨガ・リンパマッサージインストラクターとしても幅広く活躍。
大阪府教育委員会 子ども体力づくりサポート事業や、京都府八幡市 子供支援事業 インストラクターなど行政の仕事も数多く担当している。
ダンス教育振興連盟JDAC
認定ダンスリーダー
太田 拓実
言語聴覚士として、嚥下障害を有する方の「食事」に寄り添い、支援・サポートをするほか、病院・施設等で嚥下障害や様々な介護手技についての講演を行う。
その傍ら、地元富良野でダンススタジオを経営し、レッスンや舞台公演を主催する。
過去に北海道学生ダンス連盟sparkを創設し、その時期の北海道学生ダンスシーンを築く。
ダンススタジオ富良野スマイルファクトリー代表。
2018年 第4回全日本ダンス教育指導者 技術指導コンクール 銀賞(全国2位)を受賞。
ダンス教育振興連盟JDAC
認定ダンスリーダー
松永 美規
7歳からヒップホップダンスを始め、イベントやショーに多数出演。
幼稚園教諭免許・保育士資格を取得後、幼稚園教諭として勤務。
現在は幼稚園やスポーツ施設等で幼稚園児から大人まで幅広い層にダンス指導を行っている。
また、大阪府教育委員会子供体力サポート事業など行政の仕事も担当。
2018年 第4回全日本ダンス教育指導者 技術指導コンクール JDAC賞(全国4位)を受賞。
2019年 第5回全日本ダンス教育指導者 技術指導コンクール 審査委員特別賞を受賞。
この他にも30名以上の講師がラインナップ
オンラインレッスン未経験でも大丈夫ですか??
「家 de ダンス」のレッスンは未経験の方でもパソコン、スマートフォン、タブレット等があれば問題なく受講いただけます。zoomを使用するレッスンもありますが、使用マニュアルもございますのでご安心くださいませ。
スマホしか持っていないけど、パソコンを用意しないとダメですか??
パソコン、スマートフォン、タブレット等があればご受講いただけます。例えばご自宅のテレビにスマホやパソコンを繋げば、大きな画面を見ながらレッスンを受けていただく事も可能です。
ダンスを踊るのに、広いスペースは必要ないのですか??
両手を横に広げてグルっと一周回れるぐらいのスペースがあれば、十分に踊っていただけます。
ダンスの経験がありません。レッスンについていけるか心配です。
「家 de ダンス」の講師は、学校での授業など実績豊富で、ダンス初心者や苦手な方への指導を得意としています。これまでダンスレッスンを受けてみたかったけど自信がなく、諦めていた方にこそご受講いただきたいです。
オープンキャンペーンのチケットの、使用期限はありますか?
チケットの使用期限は1年です。期限内でご利用ください。